本学では、1998年度からインターンシップを導入しており、2024年度までにインターンシップ科目を履修した学生数は、3,900名を超えています。履修学生のアンケートによれば、ほとんどの学生がインターンシップに参加したことを有意義であったとしています。その理由として「就職先を考える機会を得た」、「『働く』ことのイメージを得た」、「自分に不足している知識・スキルがわかった」ことなどが挙げられています。インターンシップ推進室では、教員による複数回の個別面談を通して学生の皆さんに企業研究の支援、履歴書・エントリーシートの作成指導、ビジネスマナー指導などをします。インターンシップの体験を、学生の皆さんの自己理解や今後の勉学への新たなる意欲喚起の機会とし、就職活動を含めた未来のキャリア形成のための土台としてほしいと考えています。
対象年次は、学域生は3年次、大学院生は主に博士前期課程1年次です。履修者は一件のインターンシップで90時間以上の実習を行います。詳しくはシラバスと下記の「インターンシッププログラム」を参照してください。
エントリー期限:2025年4月25日(金)23時59分 厳守
インターンシップの科目履修を検討している学生は、インターンシッププログラム、およびシラバスを確認し、必ずエントリーしてください。
エントリーはこちらから(学内アカウントのみ回答可)PCの不具合、接続不備など、いかなる理由であっても当室としてましては、追加でエントリー受付を行うことは致しかねます。
正当な理由により期限後エントリーを希望される方は、エントリーが遅れてしまった理由を添えて所属プログラム・専攻のインターンシップ担当教員の先生にご連絡し遅れエントリーの許可をいただいてください。
その際、ccにインターンシップ推進室(intern-group@gl.cc.uec.ac.jp)を入れるようお願いいたします。
尚、公募のインターシップでの単位認定を希望する場合も、インターシップ担当教員の署名入りインターシップ願がインターシップ開始前にインターシップ推進室に提出されていることが必須です。
ご注意ください。
2025年度プリガイダンス動画作成までしばらくお待ちください。
※UECクラウドアカウントより閲覧可能です。
2025年度も実施予定。
2024年7月29日(月)16時15分〜16時45分に開催した、ビジネスマナー講習会の配信です。
※UECクラウドアカウントより閲覧可能です。
インターンシップ科目を履修する際は、学内保険等への加入が必要です。(下記①~③参照)
ご自身の加入保険を必ず確認の上、インターンシップに参加ください。
履修以外のインターンシップに参加する場合、上記①の学研災および学研賠は適用しませんのでご注意ください。上記②、③同等の保険に別途加入する必要があります。
なお、国際インターンシップでは「留学生危機管理サービス」に必ず加入しなければなりません。
詳細は以下のウェブサイトでご確認ください。
キャリア支援センター キャリア教育部門 インターンシップ推進担当
電話番号:042-443-5778
ファックス番号:042-443-5844
メールアドレス:intern-group@gl.cc.uec.ac.jp