2024年9月13日(金)に、U☆PoCアイディア実証コンテストの表彰式を学生会館3階レストラン・ハルモニアで行いました。
			応募総数37チームのうち、25チームが二次審査に進み、プロトタイプ審査会によるアイディア提案を行った結果、大学賞に3チーム、協賛企業賞に19チームが選ばれました。
				
	
			大学賞
		
	
		
			優秀賞 賞金30万円
			チーム24. 動的に性質変化が可能な新しい紙の提案
			
- 古田 龍平さん(Ⅲ類(理工系)2年)
- 川口 陽さん(Ⅲ類(理工系)2年)
- 宮坂 和希さん(Ⅱ類(融合系)2年)
- 崔 美香さん(Ⅲ類(理工系)1年)
 
		
			
				 チーム24のメンバーと大須賀昭彦センター長
				チーム24のメンバーと大須賀昭彦センター長
			
		 
	 			
			
	
		
			奨励賞 賞金15万円
			チーム10. 気力増強!滝行リフレッシュ装置
			
    
     - 岡崎 真伍さん(情報学専攻博士前期1年)
- 中谷 信吾さん(情報学専攻博士前期1年)
- 山口 留依さん(Ⅰ類(情報系)メディア情報学プログラム4年)
- 大城 拓海さん(先端工学基礎課程4年)
- 柴原 寛大さん(Ⅰ類(情報系)4年)
- 東村 俊介さん(Ⅰ類(情報系)4年)
 
		
			
				 チーム10のメンバーと南泰浩副学長(生成AIの教育・研究・運営活用推進担当)
				チーム10のメンバーと南泰浩副学長(生成AIの教育・研究・運営活用推進担当)
			
		 
	 
			
	
		
			入賞 賞金10万円
			チーム5. スケーラブルな再構成可能モジュラードローンシステム
			
- 坂本 寛樹さん(Ⅱ類(融合系)計測・制御システムプログラム3年)
 
		
			
				 チーム5の坂本寛樹さんと野嶋琢也ベンチャー支援部門長
				チーム5の坂本寛樹さんと野嶋琢也ベンチャー支援部門長
			
		 
	 			
			
			協賛企業賞
		
	
		
			コムサットジャパン賞 賞金10万円
			チーム7. uBoard-次世代の大学ポータルアプリ
			
- 塩入 君道さん(Ⅰ類(情報系)2年)
- 一ノ瀬 裕太さん(Ⅰ類(情報系)2年)
- 木村 慎之介さん(Ⅰ類(情報系)2年)
- 松永 祥吾さん(Ⅰ類(情報系)2年)
- 井口 湊太さん(Ⅰ類(情報系)2年)
 
		
			
				 チーム7のメンバーと家口義友氏(コムサットジャパン株式会社 取締役)
				チーム7のメンバーと家口義友氏(コムサットジャパン株式会社 取締役)
			
		 
	 			
			
	
		
			武蔵エンジニアリング賞 賞金10万円
			チーム25. スポーツ界に新常識⁉脱力を可視化するマルチグローブ
			
	- 赤池 紘平さん(Ⅱ類(融合系))電子情報学プログラム3年)
- 伊東 大翔さん(Ⅱ類(融合系)先端ロボティクスプログラム3年)
- 渋谷 翼さん(Ⅱ類(融合系)情報通信工学プログラム3年)
- 田中 仁和さん(Ⅱ類(融合系)情報通信工学プログラム3年)
- 中村 公紀さん(Ⅱ類(融合系)計測制御システムプログラム3年)
- 中村 拓夢さん(I類(情報系)情報数理工学プログラム3年)
- 鈴木 隆太さん(Ⅱ類(融合系)計測制御システムプログラム3年)
 
		
			
				 チーム25のチームメンバーと小泉寛様氏(武蔵エンジニアリング株式会社研究開発センター 主幹技師)
				チーム25のチームメンバーと小泉寛様氏(武蔵エンジニアリング株式会社研究開発センター 主幹技師)
			
		 
	 			
			
	
		
			中山ホールディングス賞 賞金10万円
			チーム23. アクセスモニタリング可能な動的NFCタグデバイス
			
      - 坂本 寛樹さん(Ⅱ類(融合系)計測・制御システムプログラム3年)
 
		
			
				 チーム23の坂本寛樹さんと竹内利明客員教授(ベンチャー支援部門)
				チーム23の坂本寛樹さんと竹内利明客員教授(ベンチャー支援部門)
			
		 
	 			
			
	
		
			ネクストソリューション賞 賞金10万円
			チーム12. 渋滞を利用した車のリアディスプレイ
			
- 東 翔生さん(Ⅰ類(情報系)コンピューターサイエンスプログラム2年)
- 井原 侑里さん(Ⅲ類(融合系)2年
- 紺野 勝太さん(武蔵野大学アントレプレナーシップ学部4年)
- 秋山 実さん(武蔵野大学アントレプレナーシップ学部2年)
 
		
			
				 チーム12のメンバーと大井真実氏(ネクストソリューション株式会社)
				チーム12のメンバーと大井真実氏(ネクストソリューション株式会社)
			
		 
	 			
			
	
		
			電算賞 賞金10万円
			チーム23. アクセスモニタリング可能な動的NFCタグデバイス
			
      - 坂本 寛樹さん(Ⅱ類(融合系)計測・制御システムプログラム3年)
 
		
			
				 チーム23の坂本寛樹さんと河野青氏(株式会社電算 取締役副社長)
				チーム23の坂本寛樹さんと河野青氏(株式会社電算 取締役副社長)
			
		 
	 			
			
	
		
			多摩信用金庫賞 賞金10万円
			チーム2. 動く板NEO
			
 - 平地 浩一さん(Ⅰ類(情報系)コンピュータサイエンスプログラム4年)
- 金田 滉弘さん(Ⅲ類(理工系)光工学プログラム4年)
- 山本 衛門さん(Ⅲ類(理工系)電子工学プログラム4年)
- 吉村 恒志さん(Ⅰ類(情報系)情報数理工学プログラム4年)
 
		
			
				 チーム2のメンバーと赤川正和氏(多摩信用金庫価値創造事業部 主任調査役)
				チーム2のメンバーと赤川正和氏(多摩信用金庫価値創造事業部 主任調査役)
			
		 
	 			
			
	
		
			きらぼし銀行賞 賞金10万円
			チーム7. uBoard-次世代の大学ポータルアプリ
			
- 塩入 君道さん(Ⅰ類(情報系)2年)
- 一ノ瀬 裕太さん(Ⅰ類(情報系)2年)
- 木村 慎之介さん(Ⅰ類(情報系)2年)
- 松永 祥吾さん(Ⅰ類(情報系)2年)
- 井口 湊太さん(Ⅰ類(情報系)2年)
 
		
			
				 チーム7のメンバーと竹内利明客員教授(ベンチャー支援部門)
				チーム7のメンバーと竹内利明客員教授(ベンチャー支援部門)
			
		 
	 			
			
	
		
			G&N賞 賞金10万円
			チーム2. 動く板NEO
			
 
 - 平地 浩一さん(Ⅰ類(情報系)コンピュータサイエンスプログラム4年)
- 金田 滉弘さん(Ⅲ類(理工系)光工学プログラム4年)
- 山本 衛門さん(Ⅲ類(理工系)電子工学プログラム4年)
- 吉村 恒志さん(Ⅰ類(情報系)情報数理工学プログラム4年)
 
		
			
				 チーム2のメンバーと小林友哉氏(株式会社G&N)
				チーム2のメンバーと小林友哉氏(株式会社G&N)
			
		 
	 			
			
	
		
			国際ソフトウェア賞 賞金10万円
			チーム13. オンライン会話環境での交流促進アプリ「Chit-Chatter」
			
- 栗田 侑弥さん(Ⅰ類(情報系)コンピューターサイエンスプログラム4年)
- 佐々木 奏さん(情報学専攻博士前期1年)
 
		
			
				 チーム13のメンバーと岡田秀年氏(国際ソフトウェアシステム開発本部長)
				チーム13のメンバーと岡田秀年氏(国際ソフトウェアシステム開発本部長)
			
		 
	 			
			
	
		
			クレスコ賞 賞金20万円
			チーム10. 気力増強!滝行リフレッシュ装置
			
- 岡崎 真伍さん(情報学専攻博士前期1年)
- 中谷 信吾さん(情報学専攻博士前期1年)
- 山口 留依さん(Ⅰ類(情報系)メディア情報学プログラム4年)
- 大城 拓海さん(先端工学基礎課程4年)
- 柴原 寛大さん(Ⅰ類(情報系)4年)
- 東村 俊介さん(Ⅰ類(情報系)4年)
 
		
			
				 チーム10のメンバーと綾塚祐二氏(株式会社クレスコ技術研究所 所長)
				チーム10のメンバーと綾塚祐二氏(株式会社クレスコ技術研究所 所長)
			
		 
	 			
			
	
		
			アフラック賞 賞金10万円
			チーム4.食物アレルギーの人に向けたオーダーシステムの提案
			
- 服部 醇さん(Ⅰ類(情報系)情報数理工学プログラム3年)
- 幡鎌 由起さん(Ⅰ類(情報系)メディア情報学プログラム3年)
- 籠谷 悠里さん(Ⅱ類(融合系)セキュリティ情報学プログラム3年)
 
		
			
				 チーム4のメンバーと土屋敦氏(アフラック生命保険株式会社)
				チーム4のメンバーと土屋敦氏(アフラック生命保険株式会社)
			
		 
	 			
			
	
		
			エクシオグループ賞 賞金10万円
			チーム20. Cyber Arm
			
	- 杉本 隆平さん(Ⅰ類(情報系)情報数理工学プログラム3年)
 
		
			
				 チーム20杉本さんの代理の奥田和歌さんと熊倉聡氏(エクシオグループイノベーション推進部)
				チーム20杉本さんの代理の奥田和歌さんと熊倉聡氏(エクシオグループイノベーション推進部)
			
		 
	 			
			
	
		
			濱坂電機賞 賞金10万円
			チーム10. 気力増強!滝行リフレッシュ装置
			
 
- 岡崎 真伍さん(情報学専攻博士前期1年)
- 中谷 信吾さん(情報学専攻博士前期1年)
- 山口 留依さん(Ⅰ類(情報系)メディア情報学プログラム4年)
- 大城 拓海さん(先端工学基礎課程4年)
- 柴原 寛大さん(Ⅰ類(情報系)4年)
- 東村 俊介さん(Ⅰ類(情報系)4年)
 
		
			
				 チーム10のメンバーと門下和夫氏(濱坂電機 取締役社長)
				チーム10のメンバーと門下和夫氏(濱坂電機 取締役社長)
			
		 
	 			
			
	
		
			アルトリスト賞 賞金10万円
			チーム11. 自動で避けてくれる傘「よけるんです♪」
			
- 鈴木 浩介さん(Ⅱ類(融合系)2年)
- 岡村 壮真さん(Ⅱ類(融合系)2年)
 
		
			
				 チーム11の鈴木浩介さんと橋田浩一氏(アルトリスト株式会社 社長)
				チーム11の鈴木浩介さんと橋田浩一氏(アルトリスト株式会社 社長)
			
		 
	 			
	
		
			ハートビーツ賞 賞金10万円
			チーム7. uBoard-次世代の大学ポータルアプリ
			
- 塩入 君道さん(Ⅰ類(情報系)2年)
- 一ノ瀬 裕太さん(Ⅰ類(情報系)2年)
- 木村 慎之介さん(Ⅰ類(情報系)2年)
- 松永 祥吾さん(Ⅰ類(情報系)2年)
- 井口 湊太さん(Ⅰ類(情報系)2年)
 
		
			
				 チーム7のメンバーと藤崎正範氏(ハートビーツ代表取締役社長)
				チーム7のメンバーと藤崎正範氏(ハートビーツ代表取締役社長)
			
		 
	 			
			
	
		
			B-STORM 賞金10万円
			チーム2. 動く板NEO
			
 - 平地 浩一さん(Ⅰ類(情報系)コンピュータサイエンスプログラム4年)
- 金田 滉弘さん(Ⅲ類(理工系)光工学プログラム4年)
- 山本 衛門さん(Ⅲ類(理工系)電子工学プログラム4年)
- 吉村 恒志さん(Ⅰ類(情報系)情報数理工学プログラム4年)
 
		
			
				 チーム2のメンバーと羽方将之氏(B-STORM株式会社 代表取締役社長)
				チーム2のメンバーと羽方将之氏(B-STORM株式会社 代表取締役社長)
			
		 
	 			
			
	
		
			日立システムズ賞 賞金10万円
			チーム22. スタンプラリー共有アプリ“Megully”の提案
			
- 豊田 悠乃さん(Ⅰ類(情報系)1年)
- 村越 豪さん(Ⅰ類(情報系)1年)
- 青木 健太朗さん(Ⅰ類(情報系)1年)
- 新保 結斗さん(Ⅰ類(情報系)1年)
 
		
			
				 チーム22のメンバーと田代卓氏(株式会社日立システムズ開発本部長)
				チーム22のメンバーと田代卓氏(株式会社日立システムズ開発本部長)
			
		 
	 			
			
	
		
			飯田グループ賞 賞金10万円
			チーム17. 机丸ごと電子書籍化デバイス
			
	- 為平 航さん(Ⅰ類(情報系)コンピューターサイエンスプログラム3年)
- 宮崎 竜輔さん(Ⅰ類(情報系)情報数理工学プログラム2023年度卒業/現・東京工業大学情報理工学院知能情報コース博士前期1年)
 
		
			
				 チーム17のメンバーと今本美穂氏(飯田グループホールディングス)
				チーム17のメンバーと今本美穂氏(飯田グループホールディングス)
			
		 
	 			
			
	
		
			ホトロン賞 賞金10万円
			チーム19. 人と人を繋ぐペットロボ
			
 
- 八百屋 昴さん(Ⅱ類(融合系)先端ロボティクスプログラム3年)
- 上林 優太さん(Ⅱ類(融合系)計測制御プログラム3年)
- 戸梶 陽さん(Ⅱ類(融合系)計測制御プログラム3年)
- 笹原 隆暉さん(Ⅱ類(融合系)電子情報学プログラム3年)
- 金子 弦樹さん(武蔵野美術大学造形学部芸術文化学科3年)
 
		
			
				 チーム19のメンバーと戸田泰博氏(ホトロングループ株式会社 株式会社本田電子技研)
				チーム19のメンバーと戸田泰博氏(ホトロングループ株式会社 株式会社本田電子技研)
			
		 
	 			
			
	
			挨拶(協賛企業へのお礼と学生への激励)
	
		
			 大須賀 昭彦(産学官連携センター長)
			大須賀 昭彦(産学官連携センター長)
		
	 
 
						
			懇親会後の記念撮影
	
		
			 記念撮影
			記念撮影