日程 | 令和7年3月25日(火) |
開式 | 10時00分 |
式場 | アフラックホールUEC(講堂) 学内マップ(番号:3) |
式次第 |
・開式の辞 ・学位記授与 ・学長告辞 ・卒業生代表答辞 ・来賓祝辞 ・学生歌合唱、蛍の光斉唱 ・閉式の辞 |
備考 |
・卒業生は、9時40分までにご着席ください。 (総代等、集合時刻が異なる方を除く。) ・学位記伝達式は、卒業式終了後、12時00分から挙行します。詳細は下記の表をご覧ください。 ※ 講堂の収容人数の制約から、ご家族の方は講堂に入場できませんが、式典の模様は保護者専用会場(当日指定する学内教室)にて映像をご覧いただけます。 ※マスクの着用は任意といたしますが、感染予防対策は各個人で行っていただきますようお願いいたします。 |
配信URL | https://youtube.com/live/R3keiWO7FTs?feature=share |
学位記伝達式は、学生が所属するプログラム/コースごとに教室に分かれて行います。以下に記載する教室に分かれて、12時00分に開始しますので、卒業式終了後、速やかに移動して下さい。
情報理工学域 | ||
---|---|---|
類 | プログラム | 会場 |
Ⅰ類(情報系) | メディア情報学プログラム | 新C棟203教室 |
経営・社会情報学プログラム | 新C棟303教室 | |
情報数理工学プログラム | ||
コンピュータサイエンスプログラム | 新C棟403教室 | |
Ⅱ類(融合系) | セキュリティ情報学プログラム | 西8号館132教室 |
情報通信工学プログラム | 西9号館135教室 | |
電子情報学プログラム | ||
計測・制御システムプログラム | 西8号館131教室 | |
先端ロボティクスプログラム | ||
Ⅲ類(理工系) | 機械システムプログラム | 東5号館341教室 |
電子工学プログラム | ||
光工学プログラム | 東5号館241教室 | |
物理工学プログラム | ||
化学生命工学プログラム | ||
先端工学基礎課程 | A棟102教室 |
情報理工学部(情報理工学域と合同で行います) | ||
---|---|---|
学科 | コース | 会場 |
情報・通信工学科 | コンピュータサイエンスコース | 新C棟403教室 |
日程 | 令和7年3月25日(火) |
開式 | 13時00分 |
式場 | アフラックホールUEC(講堂) 学内マップ(番号:3) |
式次第 |
・開式の辞 ・学位記授与 ・学長告辞 ・修了生代表答辞 ・来賓祝辞 ・閉式の辞 |
備考 |
・修了生は、12時40分までにご着席ください。 (総代等および博士後期課程修了生など集合時刻が異なる方を除く。) ・学位記伝達式は、学位記授与式後、14時45分から挙行します。詳細は下記の表をご覧ください。 ※ご家族の方は、講堂3階席にご入場いただけます。 ※マスクの着用は任意といたしますが、感染予防対策は各個人で行っていただきますようお願いいたします。 |
配信URL | https://youtube.com/live/glExyNBqnb8?feature=share |
学位記伝達式は、学生が所属するプログラムごとに教室に分かれて行います。以下に記載する教室に分かれて、14時45分に開始しますので、卒業式終了後、速やかに移動してください。
専攻 | プログラム | 会場 |
---|---|---|
情報学専攻 | メディア情報学プログラム | 西5号館109教室 |
経営・社会情報学プログラム | 西5号館209教室 | |
セキュリティ情報学プログラム | ||
デザイン思考・データサイエンスプログラム | ||
情報・ネットワーク工学専攻 | 情報数理工学プログラム | 西8号館131教室 |
コンピュータサイエンスプログラム | ||
情報通信工学プログラム | 西9号館135教室 | |
電子情報学プログラム | ||
機械知能システム学専攻 | 計測・制御システムプログラム | 東5号館241教室 |
先端ロボティクスプログラム | ||
機械システムプログラム | ||
基盤理工学専攻 | 電子工学プログラム | 東5号館341教室 |
光工学プログラム | ||
物理工学プログラム | ||
化学生命工学プログラム |
自動車、オートバイでの入構はできません。 公共交通機関をご利用ください。
教務課 教務係
電話番号:042-443-5075