工学院大学附属中学校・高等学校と国立大学法人電気通信大学との中高大連携に関する協定書
- 相互の教育研究に係る交流・連携を通じて、工学院大学附属中学校・高等学校の生徒の視野を広げ、科学技術や理工系学問分野への知的好奇心を育み、将来の進路に対する意識および学習意欲を高め、並びに大学の求める学生像および教育・研究内容への理解を深めるとともに、中学・高校、大学双方の教育の活性化を図り、将来の有為な人材の育成に資することを目的とするものです。
|
工学院大学附属中学校・高等学校 |
令和3年10月29日 |
東京都立国分寺高等学校と国立大学法人電気通信大学との高大連携に関する協定書
- 相互の教育研究に係る交流・連携を通じて、東京都立国分寺高等学校の生徒の視野を広げ、科学技術や情報・理工系学問分野への知的好奇心を育み、将来の進路に対する意識および学習意欲を高めるとともに、本学の求める学生像および教育・研究内容への理解を深めていただくことにより、同校・本学双方の教育の活性化を図り、将来の有為な人材の育成に資することを目的とするものです。
|
東京都立国分寺高等学校 |
令和3年10月29日 |
東京都立立川高等学校と国立大学法人電気通信大学との高大連携に関する協定書
- 相互の教育研究に係る交流・連携を通じて、東京都立立川高等学校の生徒の視野を広げ、科学技術や情報・理工系学問分野への知的好奇心を育み、将来の進路に対する意識および学習意欲を高めるとともに、本学の求める学生像および教育・研究内容への理解を深めていただくことにより、同校・本学双方の教育の活性化を図り、将来の有為な人材の育成に資することを目的とするものです。
|
東京都立立川高等学校 |
令和3年10月29日 |
東京都教育委員会と国立大学法人電気通信大学との連携に関する協定書
- 都立高校の生徒に対して、専門的な学びの機会を提供することにより、生徒が自らの将来を思い描く契機とするとともに、個々の生徒の興味・関心や進路希望、適性等に応じた深い知識・技能を修得すること等を通じて、高等学校教育と大学教育の円滑な接続を図ることを目的とする。
|
東京都教育委員会 |
令和2年3月27日 |
神奈川県教育委員会と国立大学法人電気通信大学との連携と協力に関する協定書
- 神奈川県の県立高等学校及び県立中等教育学校後期課程の生徒の主体的な学びへとつながる様々な教育機会の提供の充実を図り、神奈川の教育や産業の発展に寄与することを目的し、県立高校生学習活動コンソーシアム協議会の設置及び運営に関する要綱に基づき形成されたコンソーシアムにおいて連携し協力します。
|
神奈川県教育委員会 |
令和元年11月27日 |
学校法人豊島岡女子学園 豊島岡女子学園中学校・高等学校と国立大学法人電気通信大学との中高大連携に関する協定書
- 相互の教育研究に係る交流・連携を通じて、豊島岡女子学園生徒の視野を広げ、科学・技術や理工系学問分野への知的好奇心を育み、将来の進路に対する意識および学習意欲を高めることと、本学の求める学生像および教育・研究内容への理解を深めていただくことにより、学園・本学双方の教育の活性化を図り、将来の有為な人材の育成に資することを目的とするものです
|
学校法人豊島岡女子学園
豊島岡女子学園中学校・高等学校 |
令和元年11月27日 |
学校法人桐朋学園桐朋中学校・桐朋高等学校および桐朋女子中学校・高等学校と国立大学法人電気通信大学との中高大連携に関する協定書
- 学園の生徒の科学技術や理工系学問分野への知的好奇心を育み、大学の教育・研究内容への理解を深めるとともに、将来の有為な人材の育成に資するため、教育研究に係る交流・連携を行います
|
学校法人桐朋学園
桐朋中学校・桐朋高等学校
桐朋女子中学校・高等学校 |
平成31年2月27日 |
電気通信大学と津田塾大学の連携協力に関する基本協定書
- 両大学が連携して教育研究活動の一層の充実と質の向上を図ることを目的とします
|
津田塾大学 |
平成30年3月28日 |
国立大学法人電気通信大学と武蔵野美術大学との間における連携・協力の推進に関する基本協定書
- 領域の異なる専門性の高い大学が連携する事で、新たな展開を推進します
|
武蔵野美術大学 |
平成29年4月7日 |
東京外国語大学、東京農工大学及び電気通信大学の連携・協力の推進に関する基本協定書
- 国際的に活躍できる人材の養成や国際水準の大学教育プログラムの構築に向けた三大学の協働を推進します
|
東京外国語大学
東京農工大学 |
平成29年2月27日 |
国立大学法人電気通信大学と星薬科大学との学術連携交流協定書
- 異分野連携の発展につながるリサーチ・アドミニストレータ(URA)人材の交流を推進します
|
星薬科大学 |
平成28年12月1日 |
国立大学法人電気通信大学と順天堂大学との学術連携交流協定書
- 異分野連携の発展につながるリサーチ・アドミニストレータ(URA)人材の交流を推進します
|
順天堂大学 |
平成28年12月1日 |
学校法人渋谷教育学園と国立大学法人電気通信大学との中高大連携に関する協定書
- 学園の生徒の科学技術や理工系学問分野への知的好奇心を育み、大学の教育・研究内容への理解を深めるとともに、将来の有為な人材の育成に資するため、教育研究に係る交流・連携を行います
|
学校法人渋谷教育学園 |
平成28年3月3日 |
東京都立駒場高等学校と電気通信大学との高大連携事業推進に関する協定書
- 高校の生徒の科学技術や理工系学問分野への興味関心を高め、将来の有為な人材育成に資するため、相互の教育研究交流を深めます
|
東京都立駒場高等学校 |
平成27年6月18日 |
大学共同利用機関法人情報・システム研究機構統計数理研究所と国立大学法人電気通信大学との連携・協力の推進に関する包括協定書
- 両機関の研究開発能力及び人材等を活かし、先進的な共同研究及び戦略的な研究・教育拠点の構築等に関して連携・協力することによって、我が国の学術及び科学技術並びに教育の振興に貢献します
|
統計数理研究所 |
平成27年5月27日 |
東京都立調布北高等学校と電気通信大学との高大連携教育研究協定書
- 高校の生徒の科学技術や理工系学問分野への関心や知的好奇心を高め、将来の有意な人材を育成することに資するため、相互の理解と教育研究交流を深めます
|
東京都立調布北高等学校 |
平成25年3月21日 |
電気通信大学と日本棋院との連携に係る覚書
- コンピュータ囲碁プログラムの進化・レベルアップを通して情報通信技術、認知科学及び囲碁界の発展に寄与します
|
公益財団法人日本棋院 |
平成24年6月22日 |
電気通信大学
「高等学校生徒を対象とした公開講座」に関する協定書
- 授業を聴講させることにより、大学教育の内容の理解を深めさせるとともに生徒自らの進路決定への取り組みの促進に協力します
|
東京都立石神井高等学校 |
平成22年4月1日 |
電気通信大学及び東京工業大学との間における学生交流に関する協定書
- 両大学の規則に定めるところにより、東京工業大学プロダクティブリーダー養成機構に参画する本学および東京工業大学との間において、両大学の学生が相手大学院の授業科目を履修することを相互に認めます
|
東京工業大学 |
平成21年3月30日 |
電気通信大学
「高等学校生徒を対象とした公開講座」に関する協定書
- 授業を聴講させることにより、大学教育の内容の理解を深めさせるとともに生徒自らの進路決定への取り組みの促進に協力します
|
東京都立調布北高等学校 |
平成20年4月1日 |
電気通信大学と東京大学との間における学生交流に関する協定書
- 両大学大学院の学生が相手大学大学院の授業科目を聴講し、単位を取得することを相互に認めます
|
東京大学 |
平成20年2月13日 |
電気通信大学
「高等学校生徒を対象とした公開講座」に関する協定書
- 授業を聴講させることにより、大学教育の内容の理解を深めさせるとともに生徒自らの進路決定への取り組みの促進に協力します
|
東京都立立川高等学校 |
平成19年4月1日 |
国立大学法人電気通信大学と公立はこだて未来大学との学術交流に関する協定書
- 両大学間における教育的および学術的交流を推進します(平成19年3月14日 単位互換に関する協定を締結)
|
公立はこだて未来大学 |
平成18年6月2日 |
遠隔教育による単位互換に関する協定書
- 相互の交流と協力を促進し、教育内容の充実を図ることを目的として、遠隔教育による単位互換を行います
|
室蘭工業大学、北見工業大学、東京農工大学、東京工業大学、長岡技術科学大学、名古屋工業大学、豊橋技術科学大学、京都工芸繊維大学、九州工業大学、北陸先端科学技術大学院大学、奈良先端科学技術大学院大学 |
平成18年3月31日 |
国立大学法人電気通信大学と独立行政法人産業技術総合研究所との教育研究協力に関する協定書
- 相互に連携し、本学大学院電気通信学研究科および情報システム学研究科における教育研究活動の一層の充実を図るとともに、研究所の研究活動の推進およびその成果の普及を促進することにより、我が国における学術および科学技術の発展に寄与します
|
独立行政法人産業技術総合研究所 |
平成17年10月24日 |
電気通信大学
「高等学校生徒を対象とした公開講座」に関する協定書
- 授業を聴講させることにより、大学教育の内容の理解を深めさせるとともに生徒自らの進路決定への取り組みの促進に協力します
|
東京都立三鷹高等学校 |
平成17年4月1日 |
電気通信大学電気通信学部と名古屋大学太陽地球環境研究所との協定書
- 太陽地球系物理学および電波科学の分野において、学術交流および研究協力を促進します
|
名古屋大学太陽地球環境研究所 |
平成16年3月16日 |
電気通信大学と独立行政法人通信総合研究所との教育研究における連携に関する協定書
- 両機関の設置の趣旨および相互の立場を尊重し、相互の緊密な連携・協力の下に、電気通信大学大学院における教育研究活動の一層の充実を図るとともに、相互の研究活動の交流等を促進し、もって我が国の学術および科学技術の発展に寄与します
|
独立行政法人通信総合研究所(現:独立行政法人情報通信研究機構) |
平成14年3月13日 |
多摩地区国立5大学単位互換に関する協定書
- 相互交流および教育の充実を図ることを目的として、単位互換を行います
|
東京外国語大学、東京学芸大学、東京農工大学、一橋大学 |
平成9年2月13日 |