
広田 光一
HIROTA Koichi
LABO URL:http://www.hirota.lab.uec.ac.jp/
J-GLOBAL ID: 201501008947155390
Researchmap会員ID: 7000012319
新着情報
| 2016-04-01 ~ | 電気通信大学 大学院情報理工学研究科教授 | 
| 2015-04-01 ~ 2016-03-31 | 電気通信大学 大学院情報システム学研究科教授 | 
| 2012-07-01 ~ 2015-03-31 | 東京大学 大学院 情報学環准教授 | 
| 2007-04-01 ~ 2012-06-30 | 東京大学 大学院 新領域創成科学研究科准教授 | 
| 2005-02-01 ~ 2007-03-31 | 東京大学 大学院 新領域創成科学研究科助教授 | 
| 2000-01-01 ~ 2005-01-31 | 東京大学 先端科学技術研究センター助教授 | 
| 1995-04-01 ~ 1999-12-31 | 豊橋技術科学大学 工学部助手 | 
| 1990-04-01 ~ 1994-03-29 | 東京大学 工学系研究科産業機械工学専攻 | 
| 1988-04-01 ~ 1990-03-29 | 東京大学 工学系研究科産業機械工学専攻 | 
| 1986-04-01 ~ 1988-03-28 | 東京大学 工学部産業機械工学科 | 
| ~ | 神奈川県立横須賀高等学校 普通科 | 
| 2024-04-01 ~ 2027-03-31 | 融合身体VRを活用した協調運動の認知基盤解明と人間-AI融合型身体技能学習の実現 | 
| 2023-04-01 ~ 2026-03-31 | 多点圧覚提示デバイスのための皮膚変形最適化触覚レンダリング | 
| 2019-06 ~ 2024-03 | 融合身体VRによる身体図式変容の心理学的基盤解明と工学的応用 | 
| 2020-04-01 ~ 2023-03-31 | 実測に基づくヒト指先の精緻な実時間変形・接触シミュレータ構築と触感情報提示 | 
| 2020-04-01 ~ 2023-03-31 | 多点圧覚提示装置を介した形状触認識特性の解明 | 
| 2019-04-01 ~ 2022-03-31 | VR身体を用いた全身運動における時空間的身体性変容メカニズムの解明と工学的応用 | 
| 2017-04-01 ~ 2022-03-31 | 手掌触覚伝達による手術手技の遠隔VR実地訓練基盤構築 | 
| 2017-04-01 ~ 2020-03-31 | 計測に基づく手モデルの構築と操作シミュレーションの精緻化 | 
| 2016-04-01 ~ 2019-03-31 | 原因帰属の操作による情動アクチュエーション手法 | 
| 2016-04-01 ~ 2018-03-31 | 触力覚他部位提示による能動的触認識の特性解明 | 
| 2015-04-01 ~ 2018-03-31 | 非一様かつ大変形を伴う仮想柔軟物間の精緻な実時間視力覚インタラクション手法の研究 | 
| 2014-04-01 ~ 2018-03-31 | 能動的身体運動感覚の生成手法の解明 | 
| 2013-04-01 ~ 2016-03-31 | 手の変形と接触特性を考慮した実時間把持操作モデル | 
| 2012-04-01 ~ 2015-03-31 | エネルギー蓄積型力覚提示機構 | 
| 2009 ~ 2011 | 実対象物の計測に基づく動的変形特性の記録と再生 | 
| 2009 ~ 2010 | 能動的力覚インタラクションによる情報伝達 | 
| 2006 ~ 2009 | 水素吸蔵合金アクチュエータを利用した関節可動域訓練システムに関する生体工学的研究 | 
| 2007 ~ 2008 | 弾性仮想物体の動的変形特性の力覚表現 | 
| 2005 ~ 2006 | 共同学習を支援するためのVRを用いたインタフェイスと表現方法の研究 | 
| 2004 ~ 2005 | 装着型体験記録装置の情報を用いた,体験記憶再生方式に関する研究 | 
| 2003 ~ 2005 | やわらかさ情報の符号化手法(触覚カメラ)に関する研究開発 | 
| 2003 ~ 2005 | 超多眼カメラによる障害物除去に関する研究 | 
| 2004 ~ 2004 | VR技術を用いた生命機能情報や知識の統合的可視化に関する研究 | 
| 2003 ~ 2004 | 実空間における実写人物像生成システムを用いたコミュニケーションに関する研究 | 
| 2003 ~ 2004 | 問題解決型体験学習を支援するVR学習支援システムに関する研究 | 
| 2002 ~ 2004 | 情報バリアフリー支援におけるノンバーバル情報の活用に関する研究 | 
| 2003 ~ 2003 | 装着型機器を用いた体験記録による記憶構造の解明および記憶再生に関する研究 | 
| 2002 ~ 2002 | ウェアラブルコンピュータを用いた主観的体験記録の研究 | 
| 2002 ~ 2002 | VR技術を用いた遺伝子機能情報の可視化に関する研究 | 
| 2001 ~ 2002 | 没入空間内における視覚・力覚の高度な融合による遠隔協調作業支援システムの構築 | 
| 2000 ~ 2001 | ウェアラブル機器による追体験の自動記録と合成に関する研究 | 
| 1999 ~ 2000 | 遠隔触診の実現に関する研究 | 
| 1999 ~ 2000 | ウェアラブルフォースディスプレイの開発とその評価 | 
| 1998 ~ 2000 | 柔らかい物体の計測とモデルの作成および実時間で取り扱える仮想現実感環境の構築 | 
| 1997 ~ 1999 | 顔面・頸部がんの手術シミュレーションと手術後再建形状推定システムの構築 | 
| 1997 ~ 1998 | テレイグジスタンスを目的とした対象物変形モデル獲得手法 | 
| 1996 ~ 1996 | 医療のためのマルチメディア通信システムとそのユーザインタフェース | 
| 1995 ~ 1995 | 医療のためのマルチメディア通信システムとそのユーザインタフェース |