佐々木 成朗
Naruo SASAKI
LABO URL:http://nanotribo.g-edu.uec.ac.jp/
J-GLOBAL ID: 200901008108897138
Researchmap会員ID: 5000059462
INFORMATION
2017.3- | 電気通信大学 ナノトライボロジー研究センターセンター長 |
2016.4- | 東京大学 生産技術研究所リサーチフェロー |
2014.3- | 電気通信大学 大学院情報理工学研究科教授 |
東京大学 生産技術研究所研究員 | |
成蹊大学 理工学部 理工学研究所副所長 | |
成蹊大学 理工学部教授 | |
成蹊学園 専務理事補佐 | |
2009.4-2011.9 | 成蹊大学 大学院理工学研究科物質生命コース主任 |
成蹊大学 理工学部助教授 | |
成蹊学園 国際教育センター所員 | |
成蹊大学 工学部助教授 | |
科学技術振興機構 戦略創造さきがけ 兼任研究者 | |
成蹊大学 工学部専任講師 | |
科学技術振興機構 戦略創造さきがけ 専任研究者 | |
科学技術振興事業団CREST 研究員 | |
日本学術振興会 特別研究員(新プログラム) |
1994.4-1997.3 | 東京大学 大学院理学系研究科物理学専攻 |
1992.4-1994.3 | 東京大学 大学院理学系研究科物理学専攻 |
?-1992.3 | 東京大学 理学部物理学科 |
2022.11- | The 10th International Symposium on Surface Science, ISSS10, Oct.21-24, 2024 Program Committee (Vacuum Science & Surface Engineering Dvision) |
2020.5- | 日本表面真空学会 ダイバーシティ推進委員会 委員 |
2018.5- | 日本表面真空学会 学会誌編集委員会 委員(査読委員) |
2018.4- | 日本表面真空学会 「摩擦の科学」研究部会 部会長 |
2016.10- | 日本表面真空学会「プローブ顕微鏡」研究部会 部会メンバー |
2016.4- | 応用物理学会 薄膜・表面物理分科会 幹事 |
2014.6- | 東京理科大学総合研究機構ナノカーボン研究部門アドバイザリー委員会 委員 |
2023.5-2024.4 | 日本表面真空学会 学術講演会実行委員会 表彰アドバイザー |
2022.7-2023.9 | 9th International Tribology Conference, Fukuoka 2023, ITC Fukuoka 2023 Symposium organizer of "Mesoscopic Tribology Bridging the Gap between Nano- and Macro-scale" |
2021.5-2023.4 | 日本表面真空学会 学術講演会実行委員会 表彰委員長 |
2022.3-2023.1 | 日本表面真空学会 学術講演会(IVC22の一セクションとして開催)審査委員長 |
2021.3-2022.9 | The 22nd International Vacuum Congress, IVC-22 Award Chairman and Co-Chair of Program Committee, Divisions of JVSS Annual Meeting (JVSS-AM) |
2021.8-2022.8 | 2022 JSME-IIP/ASME-ISPS Joint International Conference on Micromechatronics for Information and Precision Equipment, MIPE2022 "Micro/Nano System Science and Technology" Session Organizer |
2021.9-2022.3 | 株式会社テクノバ アドバイザー |
2019.5-2021.5 | 日本表面真空学会 理事(学術講演会担当:2019年度、2020年度を担当。2020年度は初のオンライン開催を企画。) |
2017.7-2021.3 | 令和3年度用 啓林館中学校理科教科書 編集委員会 委員(教科書原稿執筆・審議・校閲) |
2019.12-2019.12 | 株式会社テクノバ アドバイザー |
2017.7-2019.4 | 14th International Conference on Atomically Controlled Surfaces, Interfaces and Nanostructures, ACSIN-14 Publication Committee |
2011.5-2018.4 | 日本表面科学会 「摩擦の科学」研究部会 副部会長 |
2008.5-2018.4 | 日本表面科学会 学会誌編集委員会 委員 |
2013.5-2016.3 | 日本物理学会物理教育委員会 委員 |
2014.7-2015.6 | 2015 JSME-IIP/ASME-ISPS Joint Conference on Micromechatronics for Information and Precision Equipment, MIPE2015 Organizing Committee |
2014.1-2014.12 | The 7th International Symposium on Surface Science, ISSS-7 Organizing Committee |
2013.7-2014.6 | 13th International Conference on Modern Materials and Technologies, CIMTEC 2014 Organizing Committee |
2012.12-2014.5 | 12th International Conference on Atomically Controlled Surfaces, Interfaces and Nanostructures & 21st International Colloquium on Scanning Probe Microscopy, ACSIN-12/ICSPM-21 Special associate editor of proceedings(e-Journal of Surface Science and Nanotechnology) |
2013.7-2013.11 | 12th International Conference on Atomically Controlled Surfaces, Interfaces and Nanostructures & 21st International Colloquium on Scanning Probe Microscopy, ACSIN-12/ICSPM-21 Session chair: 7pA1 & 7pA2 |
2011.5-2011.11 | |
2009.10-2010.9 | |
2009.7-2010.6 | |
2009.7-2009.12 | 摩擦の科学2009 実行委員 |
2004.6-2009.12 | 日本表面科学会 表面科学学術講演会(旧表面科学講演大会) 実行委員 |
2009.9-2009.9 | “Superlubricity” セッション, World Tribology Congress 2009, WTC IV サブソリスター |
2009.4-2009.9 | |
(財)新世代研究所 ナノカーボン研究会 委員 | |
2008.6-2008.11 | 日本表面科学会 第28回表面科学学術講演会 実行委員長 |
2007.12-2008.11 | 5th International Symposium on Surface Science and Nanotechnology, ISSS-5 Organizing Committee |
2007.12-2008.11 | Topical Session “Nanotribology”, 5th International Symposium on Surface Science and Nanotechnology, ISSS-5 Organizing Committee |
2008.4-2008.9 | 摩擦の科学2008 実行委員 |
(財)新世代研究所 単一スピン計測プレ研究会 委員 | |
2007.4-2007.9 | International Conference on Science of Friction 2007, ICSF2007 Organizing Committee |
2005.5-2007.3 | 電気学会 モデリングとシミュレーション調査専門委員会 委員 |
2005.2-2007.3 | 電気学会 光量子場ナノ化学応用技術調査専門委員会 委員 |
2005.8-2006.7 | The Ninth International Conference on Non-Contact Atomic Force Microscopy, NC-AFM2006 Organizing Committee |
2005.5-? | 分子シミュレーションのトライボロジーへの応用に関する研究会 JAST第3種研究会 委員 |
1999.4-? | 第44期マイクロマシンのトライボロジー JAST第3種研究会 委員 |