研究紹介などがご覧いただけます。
共創進化スマート社会実現推進機構オリジナルサイト共創進化スマート社会実現推進機構は、本学が教育・研究・実現の場としてさまざまな社会的課題を自律的かつ連続的に解決しながら発展しつづける共創進化スマート社会の実現の拠点となり、自らも共創進化スマート大学となるための全学的な戦略を作成し、これを実現するための活動の推進することを目的としています。
職名 | 氏名 | 専門分野 | |
---|---|---|---|
共創進化スマート大学実現部門 | |||
部門長 | 教授 | 横川 慎二 ヨコガワ シンジ |
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学)、電子デバイス、電子機器、社会基盤(土木・建築・防災)、安全工学、社会システム工学 |
副部門長 | 教授 | 中村 淳 ナカムラ ジュン |
情報通信、計算科学、自然科学一般、半導体、光物性、原子物理、ナノテク・材料、ナノ構造物理、結晶工学、薄膜、表面界面物性 |
副部門長 | 特任准教授 | 柏木 岳彦 カシワギ タケヒコ |
|
部門員 | 特任助教 | 松橋 拓人 マツハシ タクト |
情報通信、情報ネットワーク |
共創進化スマート社会実現部門 | |||
部門長 | 特任教授 | 石垣 陽 イシガキ ヨウ |
人文・社会、デザイン学、ライフサイエンス、医用システム、環境・農学、放射線影響、情報通信、エンタテインメント、ゲーム情報学 |
副部門長 (国際) |
教授 | 山本 佳世子 ヤマモト カヨコ |
環境計画、都市・地域計画、空間情報科学、社会システム工学 |
副部門長 (国内) |
教授 | 大河原 一憲 オオカワラ カズノリ |
ライフサイエンス、衛生学、公衆衛生学分野、スポーツ科学、人文・社会、家政学、生活科学、栄養学、健康科学 |
共創進化スマート社会基盤プラットフォーム研究部門 | |||
部門長 | 教授 | 南 泰浩 ミナミ ヤスヒロ |
情報通信、学習支援システム、情報通信、知能ロボティクス、知能情報学、ヒューマンインタフェース、インタラクション、人文・社会, 認知科学 |
副部門長 | 教授 | 橋山 智訓 ハシヤマ トモノリ |
情報通信、ヒューマンインタフェース、インタラクション、知能情報学、ソフトコンピューティング |
部門員 | 特任教授 | 長野 伸一 ナガノ シンイチ |
情報通信、ヒューマンインタフェース、インタラクション、知能情報学、ソフトコンピューティング |
共創進化スマート社会人材育成部門 | |||
部門長 | 理事(教育戦略担当) | 村松 正和 ムラマツ マサカズ |
情報通信、数理情報学 |
副部門長 | 教授 | 柏原 昭博 カシハラ アキヒロ |
情報通信、学習支援システム、人文・社会、教育工学、知能情報学 |
部門員 | 教授 | 奥野 剛史 オクノ ツヨシ |
ナノテク・材料、無機材料、物性、応用物性 |
部門員 | 特任准教授 | 小柏 香穂理 コガシワ カホリ |
人文・社会、情報通信 |