2025.01.21
UECアライアンスセンターでは、運営指針である「協働と共創の場」を目指し、ICTワークショップを開催しています。第40回のICTワークショップを、対面とZoomビデオウェビナーを用いたハイブリッド形式にて下記のとおり開催いたします。
今回は、光・電力分野に焦点をあて、各種LEDの開発・事業化、電気系統を監視・制御する配電盤、カーボンニュートラルに向けたエネルギーの地域研究拠点の構築、等についてご講演いただきます。講演後、交流会も開催いたします。
どなたでも自由にご参加いただけますので、ご関心のある皆様は、奮ってご参加ください。
第40回UECアライアンスセンター ICTワークショップ | ||
---|---|---|
日時 | 2025年2月20日(木)16時00分から17時40分 | |
開催方法 | 電気通信大学UECアライアンスセンター1階 100周年記念ホールにおける対面と Zoomビデオウェビナーによるオンライン形式の併用 |
|
参加費 | 無料 ※ただし、交流会は参加費1,000円、学生は無料 |
|
主催 | 国立大学法人電気通信大学 | |
後援 | 一般社団法人首都圏産業活性化協会(TAMA協会) | |
企画 | 産学官連携センター UECアライアンスセンター運営支援部門 | |
お申し込み | 下記お申し込みフォームに必要事項を記載してご登録ください。
※対面、交流会は先着35名までとさせていただきます。 お申し込み締め切り 【対面】2025年2月14日(金)12時00分 【オンライン】2025年2月20日(木)12時00分 |
|
プログラム |
|
|
問い合わせ窓口 | 産学官連携センターUECアライアンスセンター運営支援部門 メールアドレス:100staff@sangaku.uec.ac.jp 電話番号:042-443-5780 |
株式会社ナノテコは、電気通信大学発の初ベンチャー企業として2000年に誕生。砲弾型LED、線光源、電球、照明制御用の電源ドライバー、ホーム・ビルオートメーションの国際標準プロトコルKNX製品の国内独占販売、認定トレーニングを展開しています。LED事業の社会実装を開始、またソフトウェアビジネス確立に向けて大手ICT企業との協業を開始しました。
6,600V以下の電気系統を監視・制御する配電盤の製造を行っています。配電盤はビルや工場には不可欠な社会インフラです。これらは設置環境、電源の使い方、安全対策など個々に多様な要求仕様を備えており、そこにものづくりの難しさがあります。大量生産品とは違う、一品一葉品特有の課題とそれに対する弊社の取り組みをご紹介致します。
本学は、情報学とエネルギー学の融合による地域研究拠点の構築を目指し、カーボンニュートラルに向けたエネルギー研究、地域活性化、人材育成を推進しています。本講演では、これらの取組と今後の展望を紹介します。