総合コミュニケーション科学学会設立記念シンポジウム【12月17日ハイブリット開催】
2022年12月15日
自然と人と社会が複雑に絡むこの世界を貫く普遍的な機能は「コミュニケーション」であるとの考えから、多様で複雑な社会の課題の本質に迫るため、専門分野や立場を超えて「コミュニケーション思考」を共通の手段とする「総合コミュニケーション科学」が提唱されました。
近年、拡大の一途をたどる種々の格差や分断は、文科系と理科系、官と民、アカデミズムと社会・市民などを隔てる壁の解消を必要としています。
そのためには、壁に潜在する問題の本質を理解し、「総合コミュニケーション科学」が唱える「コミュニケーション思考」によって、科学技術の総合的融合を目指す必要があります。
2022年3月25日(金)、上記の考え方を共有する有志が集い「総合コミュニケーション科学学会」を設立しました。この度これを記念して、第1回目のシンポジウムを開催することと致しました。
「総合コミュニケーション科学」とは何か、具体的な実践をどのように行うのか、学会の目指すところ・到達点は何かについて、講師の先生方、皆様と一緒に考えていきたいと思います。
| 総合コミュニケーション科学学会設立記念シンポジウム | ||
| 日時 | 2022年12月17日(土)13時30分~17時30分 | |
| 場所 | 新C棟403教室およびzoomによるハイブリット開催 
 | |
| 主催 | 総合コミュニケーション科学学会 | |
| 共催 | 電気通信大学総合コミュニケーション科学推進室 | |
| 協賛 | 株式会社キャンバスクリエイト | |
| 参加費 | 無料 | |
| お申し込み | 下記のフォームよりお申し込みください。 
 申し込み締め切り:2022年12月15日(木)17時00分 | |
| プログラム | 13時30分から 13時35分 | 開会挨拶 林 大樹 氏(総合コミュニケーション科学学会長) | 
| 13時35分から 14時05分 | 特別講演 | |
| 14時05分から 15時05分 | 基調講演 | |
| 休憩 | ||
| パネルディスカッション 第一部 | ||
| 15時15分から 16時35分 | 話題提供(1人20分) | |
| パネルディスカッション 第二部 | ||
| 16時35分から 17時25分 | テーマ:「総合コミュニケーション科学の目指すところ」 | |
| 問い合わせ窓口 | 総合コミュニケーション科学学会 事務局 | |