ICT東京フォーラム2022「デジタル時代の生き方~ICTスキルを身につければ鬼に金棒~」【11月27日オンライン開催】
2022年11月08日
社会のデジタル化が進展していますが、高齢者や障がい者が取り残されないようにする必要があります。スマホ教室なども増えており、新しいことに挑戦することは健康寿命を延ばす上でも重要です。
このフォーラムでは、デジタルに精力的に挑戦する若宮正子氏をはじめ、ICTの活用に取り組まれている方々の経験を学び、さらに多くの人がデジタルを便利に楽しく使えるよう、その方策を考えます。
| ICT東京フォーラム2022「デジタル時代の生き方~ICTスキルを身につければ鬼に金棒~」 | |
| 日時 | 2022年11月27日(日)14時00分から17時00分 | 
|---|---|
| 実施方法 | オンライン開催(Zoom) | 
| 主催 | ICT東京フォーラム実行委員会 | 
| 共催 | 総務省関東総合通信局、関東ICT推進NPO連絡協議会、調布市、電気通信大学 | 
| 後援 | 調布市商工会 | 
| 協賛 | 一般社団法人手話言語等の多文化共生社会協議会 | 
| 参加費 | 無料 | 
| 参加方法 | 下記のリンクより事前登録をお願いいたします。 | 
| 開会挨拶 | 土屋 英亮(情報基盤センター教授/ICT東京フォーラム実行委員会 委員長) | 
| 来賓挨拶 | 佐藤 美幸 氏(総務省 関東総合通信局 情報通信部長) | 
| プログラム | 第一部 | 
| 基調講演『老いてこそデジタルを~シニアがコンピューターを使うと世界が変わる~』 | |
| 第二部 | |
| 事例紹介:地域でのデジタル活用の現状と課題 | |
| 第三部 | |
| 鼎談:シルバーにも現役にも伝えたいICTの便利さ、楽しさ | |
| 閉会挨拶 | 三木 哲也(電気通信大学 名誉教授/関東ICT推進NPO連絡協議会 代表幹事) | 
| 問い合せ窓口 | 調布市民放送局 | 
