カーリング科学シンポジウム【3月19日オンライン開催】
2022年03月10日
北京五輪では、カーリング女子チームが日本五輪カーリング史上初の銀メダルを獲得しました。
それを記念して、本学のエンターテイメントと認知科学研究ステーションと北見工業大学の冬季スポーツ科学研究推進センターが共同主催で、「カーリング科学シンポジウム」を開催します。
カーリングをデータとAIから分析した発表2件と、「カーリングを科学する」研究グループによる様々なアプローチによる研究を紹介し、今後の展望を考えていくシンポジウムにしてまいります。
事前申し込みにより、どなたでもご参加いただけます。大勢の皆様のご参加をお待ち申し上げております。
| カーリング科学シンポジウム | ||
| 日時 | 令和4年3月19日(土)13時20分から17時00分 | |
| 開催 | オンライン開催(Zoomミーティングによる配信) | |
| 主催 | 電気通信大学 エンターテイメントと認知科学研究ステーション 北見工業大学 冬季スポーツ科学研究推進センター | |
| プログラム | 13時20分から 13時30分 | 開会の挨拶、趣旨説明 伊藤 毅志(情報・ネットワーク工学専攻 准教授/エンターテイメントと認知科学研究ステーション代表) | 
| 13時30分から 14時20分 | 「得失点機会からみた戦術特徴の分析」 桝井 文人 氏(北見工業大学 冬季スポーツ科学研究センター長) | |
| 休憩(10分間) | ||
| 14時30分から 15時20分 | 「カーリング日本女子銀メダルへの道 ~データ分析から~」 山本 雅人 氏(北海道大学 教授) | |
| 休憩(10分間) | ||
| 15時30分から 17時00分 | 「カーリングの科学的貢献に向けて」 司会:松原 仁 氏(東京大学 教授) パネリスト:桝井 文人 氏(北見工業大学 冬季スポーツ科学研究センター長)、柳 等 氏(北見工業大学/カーリング強化委員長)、山本 雅人 氏(北海道大学 教授)、河村 隆 氏(信州大学 教授)、竹川 佳成 氏(はこだて未来大学 准教授)、伊藤 毅志(情報・ネットワーク工学専攻 准教授) | |
| お申し込み | 下記URLから事前登録を行ってください。3月17日までにお申し込みください。お申し込みいただいたメールアドレスに、参加用Zoomアドレスをお送りします。 
 | |
- 詳細は下記をご覧ください。
- (新しいウィンドウが開きます)電気通信大学 エンターテイメントと認知科学研究ステーション