脳科学ライフサポート研究センターセミナー【1月23日開催】
2018年12月25日
大脳皮質-基底核神経回路は様々な高次脳機能発現に中心的な役割を果たしていると考えられていますが、詳細なメカニズムについて不明な点が多い。その一因として、大脳皮質および基底核が極めて多様な神経細胞サブタイプから構成されており、さらに各神経細胞の興奮性や回路連絡は一定ではなく可塑的に変化することが挙げられます。したがって、その回路機構を理解するためには、単一細胞の精度で神経活動を計測し、さらに可塑性関連細胞内シグナルの動態やそれに伴う神経情報の推移を捉えることが重要です。本セミナーでは、大脳皮質-基底核神経回路の機能解析を目的として開発したイメージング技術とともに、私達がこれまでに進めてきた意思決定・意思伝達に関する知見について紹介します。
| 日時 | 2019年1月23日(水)13時00分から14時30分 | 
|---|---|
| 場所 | 電気通信大学 東3号館306会議室 
 | 
| 講師 | 渡邉 大 教授(京都大学 大学院医学研究科 生体情報科学講座) | 
| 司会 | 田中 繁 特任教授(脳科学ライフサポート研究センター) | 
| 題目 | 意思決定・意思伝達の神経回路基盤解明への生物学的アプローチ | 
| 参加費 | 無料(予約不要) | 
| 問い合わせ先 | 山田 幸生(脳科学ライフサポート研究センター 特任教授) メールアドレス:yukioyamada@uec.ac.jp 電話:042-443-5220 | 
- (新しいウィンドウが開きます)電気通信大学 脳科学ライフサポート研究センター