創立100周年記念公開講座 -超スマート社会の実現を目指す最先端の科学・技術研究-【6月17日他開催】
2017年06月13日
電気通信大学は2018年に創立100周年を迎えます。この記念事業のひとつとして、2017年6月から全6回の公開講座を実施いたします。
講師はいずれも科学・技術の各分野の第一線で活躍する電気通信大学の研究者で、必要なモノ・サービスが情報理工学によってもたらされ、人々が活き活きと快適に暮らすことのできる「超スマート社会」の実現を目指すための最先端の科学・技術について分かりやすく解説し、未来社会も展望します。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
*参加希望申し込みが予想以上に多いため、会場を変更しましたのでご注意ください。
| 会場 | 第5回 B棟202教室 
 第6回の会場は決定次第お知らせします。 | |
|---|---|---|
| 次回開催日 | 11月18日(土曜日) 安全運転支援や自動運転を実現するための認知手段である電波センシング法を解説します(稲葉 敬之 教授) | |
| 時間 | 14時00分から15時30分まで | |
| 参加方法 | 参加は無料。どなたでも入場できますので、会場まで直接お越しください。4回以上出席した方には修了証を発行します。  事前申し込み
 いただくとスムーズに入場できます。 | |
| お問い合わせ | 総務課広報係 電話番号:042-443-5019 メールアドレス:kouhou-k@office.uec.ac.jp | |
2017年度 講座一覧(予定)
| 日程 | 担当教員 | テーマ(タイトル) | |
|---|---|---|---|
| 第1回 | 6月17日(土曜日) 14時00分から 15時30分 | 髙玉 圭樹 教授 | |
| 第2回 | 7月29日(土曜日) 14時00分から 15時30分 | 前川 博 教授 | 21世紀スマート輸送機器開発をめざしています -課題解決型研究の展開- | 
| 第3回 | 8月5日(土曜日) 14時00分から 16時00分※終了しました | 鈴木 勝 教授 | ナノトライボロジーで超低摩擦をめざします | 
| 田仲 真紀子 助教 | 光でDNAを調べる、操作する -超スマート社会における個別化医療にむけて- | ||
| 第4回 | 9月9日(土曜日) 14時00分から 15時30分※終了しました | 山尾 泰 教授 | 社会に拡がるワイヤレス通信技術を解説します -IoT、ITS、RF-ID、スマートデバイス、5G- | 
| 第5回 | 11月18日(土曜日) 14時00分から 15時30分※終了しました | 稲葉 敬之 教授 | 安全運転支援や自動運転を実現するための認知手段である電波センシング法を解説します | 
| 第6回 | 1月20日(土曜日) 14時00分から 15時30分※終了しました | 南 泰浩 教授 | 人が言葉を覚える仕方と人工知能が言葉を覚える方法についてお話します | 
 
- 
- (新しいウィンドウが開きます)ポスター表(PDF:1.8MB)
 
 
- 
- (新しいウィンドウが開きます)ポスター裏(PDF:585KB)