【報告】UECスクール「高大接続教室」に参加した高校生が情報処理学会 第5回中高生情報学研究コンテストで奨励賞を受賞および入選
2023年03月08日
2023年3月4日(土)に本学で開催された、情報処理学会中高生情報学研究コンテストにおいて、UECスクール「高大接続教室 プログラミング入門」に参加した水城元さん、邱惠圓チェルシーさん、堀越香音さん、戸倉翔大さんのグループと、大村和輝さん、仲山遥都さん、北村綾夏のグループが奨励賞を受賞しました。また、濱田尊琉さん、吉田湊悟さん、横山彩夏さんのグループと中村拓斗さんが入選しました。
「UECスクール」は、「大学で何を学ぶか、どのように学ぶか」の理解を目的に、高校と大学をシームレスにつなぐ教育プログラムとして開講しています。その中で、高大接続教室 プログラミング入門では、3回のスクーリングと課題提出を行うことにより、マイコンを利用した身近な問題解決をする演習に取り組みます。
今回受賞されたみなさんは、UECスクールでの演習内容をさらに発展させて探究活動をすすめ、水城さん、邱さん、堀越さん、戸倉さんのグループは高齢者のヒートショック対策の装置、大村さん、仲山さん、北村さんのグループは地球温暖化の進行を遅らせるための対策のひとつとして「部屋の明るさ伝える君」と題して節電を意識する装置、濱田さん、吉田さん、横山さんのグループは小規模な農家の方をICTでサポートする「農業お知らせ装置」、中村さんは高校生にとって身近な問題として学習中の寝落ちをとりあげ「寝落ち対策装置」を提案、作成し、中高生情報学研究コンテストにて発表をしました。
発表者と発表タイトル
奨励賞
水城 元(湘南学園高等学校2年)、邱 惠圓チェルシー(東京都立日比谷高等学校1年)、堀越 香音(恵泉女学園高等学校2年)、戸倉 翔大(さいまた市立大宮北高等学校2年)
「介護のために何ができるか」
大村 和輝(岡山県立岡山大安寺中等教育学校5年)、仲山 遥都(栃木県立矢板東高等学校2年)、北村 綾夏(白百合学園高等学校2年)
「部屋の明るさ伝える君〜センサーを用いた日常の課題へのアプローチ〜」
入選
濱田 尊琉(開智高等学校1年)、吉田 湊悟(東京電機大学高等学校2年)、横山 彩夏(麗澤高等学校1年)
「農業お知らせ装置」
中村 拓斗(東京工業大学附属科学技術高等学校2年)
「寝落ち対策装置」

表賞状

表賞状

介護のために何ができるか

部屋の明るさ伝える君

農業お知らせ装置

寝落ち対策装置
- (新しいウィンドウが開きます)UECスクール「高大接続教室」
- (新しいウィンドウが開きます)第5回中高生情報学コンテスト