大学教育センターオリジナルサイト
学生による授業評価の実施などを行っています。
大学教育センター
目的
本センターは、全学的視点に立って、学部および大学院の共通教育、専門教育を体系的に捉えた教育システムの構築、授業評価等のシステムの構築及び実践的教育の推進並びに授業改善の企画等を行い、教育活動の充実・発展を図るに寄与することを目的としています。
組織
本センターは、企画開発部門、教育推進部門、教育課程部門の3つの部門から構成されています。
企画開発部門
役割
- 教育理念および教育方針に関すること。
- 学部および大学院の共通教育、専門教育のあり方に関すること。
- 学部教育と大学院教育の有機的連携に関すること。
- 国際化および高度情報化に即した教育に関すること。
- キャリア教育、教職課程、資格取得教育のあり方に関すること。
- 社会人教育および生涯学習に関すること。
- ディプロマポリシー、カリキュラムポリシーの作成に関すること。
- 教育業績評価方法の開発に関すること。
- ファカルティ・ディベロップメントの企画に関すること。
- シラバスおよび授業評価法、成績評価法の開発に関すること。
- 高校教育との接続および連携に関すること。
- 教育設備、教室施設等の教育環境の整備に係る予算に関すること。
- センターの所掌に属する自己点検評価、外部評価への対応に関すること。
- その他、本学の教育政策に関わる恒常的な調査研究に関すること。
教育推進部門
役割
- ファカルティ・ディベロップメントの実施に関すること。
- 学生授業評価の実施に関すること。
- シラバスおよび成績評価に関すること。
- 教育環境の整備に関すること。
- その他、教育に関わる調査の実施に関すること
教育課程部門
役割
- カリキュラムポリシーに基づくカリキュラムマップの作成に関すること。
- カリキュラム編成に関すること。
- 授業科目担当の調整に関すること。
- その他、学部・大学院との連携による授業の円滑な推進に関すること。